
ソライコの軽作業は・・・
差し込む配線は種類が違うもの、色が違うもの様々ですが、マニュアルを確認しながら取り組んでいます。「間違えました」や「わからないから教えてほしい」と伝えるのは、ドキドキ、不安に思う気持ちもわかりますので、報告してもらえると、ちゃんと報告出来ましたね!とスタッフは嬉しいです。
詳細はこちら
差し込む配線は種類が違うもの、色が違うもの様々ですが、マニュアルを確認しながら取り組んでいます。「間違えました」や「わからないから教えてほしい」と伝えるのは、ドキドキ、不安に思う気持ちもわかりますので、報告してもらえると、ちゃんと報告出来ましたね!とスタッフは嬉しいです。
詳細はこちら
ソライコでは、午後から主にものづくりに取り組んでいます。マルシェやマーケットに出品できるように、刺繡や編み物で作品を作っています。
詳細はこちら
新幹線に乗ってキャナルシティ博多まで出かけて映画を観ました。切符の購入や改札機の利用など、ドキドキしながらチャレンジ。アニメキャラクターのラッピング新幹線に乗れました。
詳細はこちら
最近、木のお皿作りに挑戦しています。一枚の板にお皿の形を下書きして、のみや彫刻刀で少しずつ削って、だんだんお皿の形になってきています・・・力もいりますが、皆さん楽しそうです。
詳細はこちら
午後の作業が落ち着いたので、近所の河川敷まで桜を見に出かけました。桜のトンネルをくぐって、春の訪れを満喫出来ました。
詳細はこちら
今年も残り少なくなりましたソライコのホームページを今年もご覧いただきまして、ありがとうございました。一年を振り返ると、いろいろな作業を頑張ってきたなぁと思います。
詳細はこちら
ソライコは6年目の1歩を踏み出すことができました。少なかったメンバーさんも今では毎日10名以上が通所されています。
詳細はこちら
ゴールデンウィークの中日、メンバーさんとららぽーとまで出かけてきました。
詳細はこちら
ミリカローデン那珂川のロビーの一画をお借りして、作品展&販売会を行いました。
詳細はこちら
ゴム栓を差し込みますソライコの1階で、今日はゴム栓を差し込む作業をしています。絶妙な加減があり、見本を見ながら皆さん集中して取り組まれています。最初は難しいと言われていましたが、少しずつ慣れてきて、やり直しの数も
詳細はこちら